お知らせ

誰に知らせるのかわからんけど……




とりあえず星空文庫ってサイトのアカウントをとったので、これからは主にそこでお話を掲載していきます。多分……


今まで書いてた「頬杖日誌」はそのサイトにタイトルを替えて手直しから、ちゃんと完結させて掲載しました。


まぁ、なんちゅうか……コンセプトをつけてあげた、みたいな。

頬杖日誌

彼は思いのほか読書に没頭しているらしく、松葉杖の音にも、勿論それよりも曖昧な私の「気配」にも全く気づいていない御様子。さびしいな。少しだけ、驚かしてやろうかな。
いいや、やっぱり止めておこう。私がこうした悪戯を試みたときはいつだって失敗しちゃって、上手くやりおおせた試しなど一度もない訳だし、何より私は清淑な女の子だもの。様になっちゃいないわね。
そうしてくだらない事を思索しているうちに、彼、ふっと顔をあげて、私の姿に気づく。

私より一つ年上の十九歳。大きな目とすらっと通った鼻筋が特徴的で、実年齢よりもかなり幼い顔つきだ。耳をすっぽり覆い隠した蓬髪は不恰好だが、それがどうにもいじらしい。年上でも、私にとっては可愛い「男の子」というわけだ。

「あ、葉ちゃん、きてたんだ」
彼が少し驚きつつも、努めて平静を装った風な顔で言う。そこには、世の男の人たちが例外なく無意識に発する、「獣みたいな害意」は微塵も感じられない。
「ええ、お散歩のついでにね」

「君はいつだって『ついで』じゃないか。今日はポニーテールかい?葉ちゃんは顔が小さいからどんな髪型でも似合うねえ」
彼がいつものようにミルクティーを手渡してくれながら、からかい半分で私を褒めた。
こんな小慣れた冗談も、彼の自信の無さを隠匿するためのものだと私は知っていた。寒がり屋さん程、薄着で外出したがったりするものです。ドン・キホーテの強がりを、邪険に扱う事はできないわ。
「ありがとう。私の可愛らしさは自分自身が一番分かってるわ」
精一杯の嫌味のない笑顔を浮かべながら冗談を返した。別に、下心なんかじゃありません。優しい人には、優しくしなきゃいけないのです。

ベンチに腰を下ろしながら、彼に尋ねてみる。
「貸してあげた本、さっきまで読んでたみたいだけれど……どう?面白いでしょう?」
「実はね、もう読み終えてて二周目だったんだ。悲しい話だね。笑いと、涙と、最後は……このお話の主人公に葉ちゃんを重ねてみたけれど、君は少し逞しすぎるね」
弱々しく顔を歪めて、卑屈な笑顔を浮かべながら言った。彼の目には、心なしか涙の影が見え隠れしている。
───いいえ、私だってあなたと同じ。純然たる弱者なんです。か弱い、悲しい女なんです。だから、人と話すときは無害な笑顔を一生懸命に拵えて、努めて気丈に振る舞うだけなのです。
わあっと泣き出してしまいたい気持ちになりました。

「それよりさ、怪我の御様子はどうなんだい?あんまり早く退院しちゃうと寂しいから、できれば深刻であって欲しいんだけどね」
口ごもる私の顔を見ないまま、とても柔らかい語調で話頭を転じてくれた。
自動販売機のすぐそばに植え付けられている百日紅数株。その隙間から差し込んだ初夏の木漏れ日が、彼の頬を赤く照らす。その光は、この蒼天の全てを集約したといって大袈裟でない程美しく見えた。福音。聖火。虹。天啓。
今度は、嬉しくて泣きだしてしまいそう。

生まれて初めて、敢えてぶっきらぼうに、「そう、それは残念ね」と一言だけ。ああ、優しい人は、やっぱり好きです。

頬杖日誌

「○○さん。ご家族の方が面会にこられてますよ」
看護婦さんにお爺が呼ばれる。
お爺が頬を少しばかり憂色を帯びた薄紅色に染めながら、「それじゃあな。続きはまたあとで話してあげよう」とおっしゃったので、
「ええ、楽しみにしてますわ」と、持ちうる表情の中で一番はっきりとした笑顔で呼応した。けだし、とても清淑で可愛い表情になっているだろうと思った。

お爺とのお話を終えたあとは、松葉杖を使ってお庭を散策。とてもしんどい運動だけれども、郁々青々とした草木や色とりどりのお花たちを思うと、不思議と労苦でもなかったし、最近差し入れの甘味を頂きすぎて少しばかり太り始めた私にとって、それは半ば当為であるようにさえ思われた。

それにしても、今日は格別に快晴だ!
建物を真下に据えた青空は今にも墜落しそうな程雄大で、唯一のコントラストである純白の太陽は、その燦爛たる陽射しを惜しみなく照射して私を出迎えてくれる。
敷地内には、一畝歩の間にも多種多彩な初夏の花々が咲いていて、広々としたお庭の澄んだ空気の中で、微かに甘美な香りを漂わせている。その香りを私は、「侘しい」と思った。
とりわけ美しい花───石楠花、紫陽花、立葵といった私の好きな花を愛でながら、松葉杖の負担をもまるで忘れてふらふらと歩いていると、あっという間に裏手までついてしまった。

病院の裏手には自動販売機やベンチが備え付けられている吹き放ちの空間があって、普段は雨宿りもできる休憩スペースとして利用されていた。
私はそこにいる一人の男の子の姿を確認する。ベンチに腰掛け退屈そうに本を読んでいる彼の元へと、一生懸命松葉杖を動かしながら歩み寄る。
散策が日課になっているもう一つの理由。誰にも言わずひた隠しにしていた密やかな楽しみこそが、彼だった。

頬杖日誌

今朝の朝食は、プレーンオムレツと二枚の薄いハム、主菜はバターロールが二つで、付け合わせは蜜柑とレーズンの入った白菜サラダだった。
病院食は薄味で美味しくないという人が多いらしいが、実際は質素で優しい味付けなだけで、いつもお家で食べている朝食と比べると、私の舌には寧ろこっちの方が合っているとさえ思えた。
お母さんは毎日朝からちゃんとした料理を作ってくれるのだけれども、お家の食事はどうにもくどくて嫌になる。ごめんなさい、お母さん。

朝食を済ましてから、ゴテゴテとした表紙のゴシップ雑誌を読み耽る。有名人の醜聞は、どれもこれも下劣で世俗的な色合いが強すぎるから嫌いだ。美談だって同じ。どうして人のプライベートを切り売りして喧伝するのだろう。そんなものは、ズボンのポケットにそっとしまっておいて、気の知れた人にだけこっそりお話すればいいのだ。どうして、姉はわざわざこんなものを差し入れてくれたのだろう。

私の隣のベッドに寝ている白髪のお爺さん。なんでも肺を患っているらしく、私が交通事故で足を怪我した随分前から入院していらっしゃる。
お爺が私に話をしてくれるときはきまって、憂愁を帯びた儚げな目をきらきら輝せて、皺だらけの頬を緩ませながら、嬉しそうとも悲しそうともつかない語調でもって語ってくれる。きっとこのお爺は、私の事を気に入ってくれてるのだわ。
お見舞いにきてくれた家族の話(なんでも、長女は優しいから率先して世話をしてくれて、末っ子の長男は反対につっけんどんなんだとか。)、遠く離れた都会に私と同じくくらいの年の孫がいる話(とても世話焼きで私によく似た性格らしい)、果ては笑っちゃうくらい昔の武勇伝まで。

「それでな……」
お爺が話頭を転じかけたとき、ふと思った。
見知らぬ人にお話するような事って、こういう風に素朴で、素敵な内容であるべきじゃないのかしら。

頬杖日誌

ふっ、と目を覚ます。本当に「ふっ、と」と形容するのが相応しいような、自然で、清涼とした目覚めだった。
いつもの、所謂「朝の忙しさ」というやつに否応無しに起こされるわけではなくて、また、変な夢を見て、そいつから引き剥がされるようにして起こされて、少しの間どうにも厭やな心持にさせられるような目覚めでもなくて、なんの感傷も伴わない、然るべき目覚めだ。階段を一歩ずつ降りていって、最後の一段をストンと、小さく軽く飛び降りたら、さあ朝です、といった感じだろうか。

それもその筈かもしれない。私は今、病院のベッドの上にいるのだ。忙しさや、けたたましさとは無縁な病院の目覚め。
純白のシーツの上。壁の色も、天井の色も、一面白、白、白。
白は私が一番好きな色だ。なんの害意も刺激もなく、そっと私を優しく包んでくれるような気がする。次に好きな色は、水色。いや、可愛いピンク色かしら。
床だけは唯一、少し黒ずんだような、どうにも退廃した汚らしい常盤色。この色はどうにも好きになれないな。そっと窓の方へ視線をやる。
真白いカーテンが大きくたなびく。あ、風。
庭先に咲いている酸漿、鳳仙花、夾竹桃……色とりどりの花々が朝露に濡れたまま静かに揺れている。少し、憂鬱になっちゃった。

看護婦さんが、今朝のお食事を運んできてくれる。すみません、すみません、と何度も頭の下げながら、心の中で反芻する。怪我で足が不自由だからといって、わざわざ朝食を用意して下さって、剰え配膳までしていただいて、申し訳なさで一杯になる。いけない、いけない。
どうにも、自分のことを他人にお世話になるのが嫌いだ。何もかも一人でできる、という思いあがったような自負があるわけではない。
寧ろその真逆で、私なんかが一丁前にも自分の用事を人様に頼むなど、恐れ多くて、泣きそうになる程申し訳なくなってしまうのだ。だから、大抵のことは自己解決させるように、ずっと心がけてきた。
けれども、病院ってやっぱり不思議。身の回りのことはできるだけ看護婦さんや職員さんに済ませてもらって、無理をしないことが推奨されてるのだもの。

ためしがき

燦燦とした陽光を網戸越しに覗きながら、ぷかぷかとタバコを吸って居る。十四時の空は雲一つなく、澄み切っていて、青々としていて、とても爽やかだ。その清涼さを感じる度、どうにも胸がきゅうっと締め付けられるような思いがして、死にたくて仕様がなくなる。

どうしてだろう?十四時の空は唯の爽やかな空なんかじゃあ、ない。もうすぐで暢気なお昼の終わり、夕暮れの入り口であって、それからあっという間に暗夜。そんな事を意地悪な顔して私に語りかけてくるような気がしてならない。いや、夜は夜で悪かない。寧ろ絢爛たるイルミネーションやら、けたたましい店先の看板やら、心躍らずにいられない性分。

本質は、ただ朝も昼も夜も四六時中何一つ変わらず、心の中の一箇所にぽっかりと空いたスキマ。こいつが昼と夜の変わり目になる度、ずきずきと痛むのです。

それは、恋をしていて埋められるものでなし。誰から愛を貰って埋められるものでなし。仕事をしていても、無為徒食の生活を送っていても、どこかで私の心は生きながら、死んでいる。(それでも身体はどうしても死ねない、というのはなんとも滑稽な皮肉)

いっとき、愉快な思いをして忘れていたって、それは唯の一時的な騙し治療。下手くそで意地悪な嘘。楽しいときが終われば、立ち代りに虚無がやってきて私をいじめる。

こうしている間に、八月も中旬。季節の変わり目にも、このスキマは特に痛むのです。